保育園は地域社会の中で家族が健やかに生活していくために大きな役割を果たしています。家庭や地域の様々な 社会資源との連携を図りながら、入所する子どもの保護者に対する支援及 び地域の子育て家庭に対する支援等を行う役割を担っています。また、地域にお住まいの乳幼児と保護者の方を対象に、園庭開放や季節の行事などさまざまな内容で地域の方々との交流を深める事業を行っています。食育では、地域の方々に講師として来ていただき、“食”を支えてくれる人たちの思いにふれ、様々な豊かな経験から学びにつなげています。
大分県椎茸振興協議会
2023.7.5
2020年から続けてきたシイタケの活動のおかげで、シイタケのことを身近に感じる機会は増えてきました。どこでどのようにでき、どう収穫するか子供たちは知っています。しかし、収穫したシイタケを持って帰って調理するお家の人はどうだったかというと「味噌汁に入れた」「煮物くらいしか・・・。」と調理法に困ったお家もあるようです。そこでしいたけのおいしい料理を紹介する親子料理教室を開催し、佐伯市でたくさんとれるシイタケを日常の料理にもっと取り入れてもらえるよう「しいたけ料理教室」を実施しました。
株式会社 山忠
2023.4.20
4月20日に佐伯市鶴見でひじき収穫体験を行いました。収穫場所は漁師の成松さんがご好意で貸してくださいました。当日の収穫指導は佐伯市の海藻会社(株)山忠さんが協力してくださいました。ひじきの収穫体験では、普段の給食で食べているひじきが自分の住んでいる佐伯市の海で収穫できることを身をもって知ることができます。自分の目で見て、自分たちも自然の一部であることを感じながら、ひじきがどのような場所で育ちどのように収穫されるかを学びます。子どもと一緒に大人も体験することで、食育の輪が保育園のみならず家庭や地域に広がり、“食”への意識が高まっています。
Vol.1 しいたけ
Vol.2 ひじき