保護者競技も沢山あるしろやまの運動会。お家のみなさんもハッスルしてくださいね!!
混合クラスということで、毎日きりんぐみの活動をしっかり見てくれているぞうぐみさん。ふっと息つく時のいやし的存在のかわいい4人です。ぞうぐみさんももう何回か運動会を経験しています。1年ごとに成長を見せてくれていますね。今年も「おっ!大きくなったな~」「去年よりたくましいな~」「がんばってるな~」と感じていただけるようにがんばります!しっかり一人ひとりを見てあげてくださいね(^-^)
全クラスで歌ったり、名前を呼ばれて返事をしたりします。朝一番でドキドキしますががんばります!
ひつじの頃とは違ってきた4人のリズム姿を見てください。年長さんに近づいてきましたよ。
障害物を乗り越えたあとは、大好きなお家の人と一緒にゴールします。今年は棒にぶら下がりますよ~!
小さい時はマイペースに走っていたけれど、だんだん競争心が芽生えて友達と競うようになりました。距離が短いくらいです!
去年の運動会までは「ぼくもきりんぐみになって、とび箱や棒のぼりをしたい!!」とあこがれの目で見てきた年長組の姿。今年はいよいよ自分たちがその場に立ち、一人一人が主役になります!!毎日の保育の積み重ねで培った力をどれだけ出せるか、今持っている力を最大限に見せてほしいと願いながら、練習に取り組んでいます。うまくできずに悔しい思いをしたり、成功して達成感を味わったり、友達を応援したり…毎日様々な気持ちを味わっている3人のきりんぐみです。この経験はきっとこれからの成長に何らかの形でつながっていくはず。本番まで頑張ります!!当日は緊張して予想外のハプニングがあるかもしれませんが、どうぞ温かく見守ってあげてください。
運動会のはじめとおわりに「はじめの言葉」「終わりの言葉」を言います。大きな声で堂々と言うのでお楽しみに!!
毎日欠かさず取り組んでいるリズムです。年長さんらしいスピード感と柔軟な体を披露したいです。その体で、力強く花笠音頭を踊ります!
走ることが得意な3人!!力強く駆け抜けるので、体育館がせまいくらいですよ!!
お家の人と一緒の競技は今年も「かくれんぼした我が子を探して下さい!!」その前にとび箱をクリアするのもお忘れなく!
一人一人が何段跳ぶか目標を持って練習しています。助走からのふみきり、腕の力で体を押し上げて体重移動、キメのポーズ…自信たっぷりの姿を見てあげてくださいね。
台の上に立てた戸板によじ登り、両足でバランスをとって立ちます。「1.2.3!」と数えてマットの上にとびおりますよ!腕の力、バランス、勇気...いろんな力が必要な戸板のぼり。戸板の上に立ちあがる時の全集中している真剣な表情を見逃さないでくださいね。
竹の棒にのぼります。園庭ののぼり棒より太いので汗でつるつる滑ったり、高さにびっくりしたりしましたが、上達しています。日頃の雑巾がけや歩きこみの大切さを改めて感じます。
おそろいの”あいぞめTシャツ”を着ます!今年も染めます!ステキな紺色になりますように。背中はお家の人が縫ってくれた星形の模様を。前は子どもたちがゴムで結び絞り模様を入れますよ。このTシャツをみんなで着たら気分も引きしまるね!!