菌ちゃんの土作り

「やさい戦隊タベルンジャー」作者メッセージ

この物語は、苦手な子どもたちが多い5つの野菜がヒーローとなり、食べやすいように変身していくストーリーです。食べたもので身体にはどんな変化があるのかを見て感じてもらうこと、食べることは生きること、いのちを考えるエッセンスを盛り込んでいます。 ワクワク感、楽しさ、美味しさを引き出すために、擬態語・擬音語を多く用いています。 五感で感じながらこの物語を楽しんでただけると幸いです。

菌ちゃんの土作りでは、家庭から出る生ごみ(放るfood)がおいしい野菜を作る素(堆肥)となる事、野菜を皮ごと食べること(whole food)で人の体も野菜と同じように病気から守られることを学べます。また、味噌汁作りで皮付きの野菜を使うことを実践し、さらに理解を深めます。 

菌ちゃんの力を借りて野菜を作ろう!

2023.5.17➡5.19➡5.24➡5.31➡6.16➡(約1か月)食育活動(菌ちゃんの土作り)

土作り①菌ちゃんについて知る  2023.5.17(第1回)

講師として、菌ちゃんやさいを広げる活動をされている【ありがとう菌ちゃんの会】の方と、市役所から【エコ仙人、エコ博士】が来てくださいました。紙芝居を使っての菌ちゃんやさいの説明にみんな真剣な表情で聞き入っていました。「普段捨ててる野菜のヘタや皮は、みんなを元気にしてくれる菌ちゃんのごはんになっていて、それを食べた菌ちゃんが美味しい野菜を作ってくれる。みんなそれぞれに役割があってつながっているんだよ。」土の中の菌ちゃんが増えるシーンではみんな大興奮!「菌ちゃん、がんばれ~!!」みんなで菌ちゃんを応援していました!

土作り②菌ちゃんのごはん作り  2023.5.17(第1回) 

おやさい、パン、かぼちゃのたねもある!

小さなクラスの子どもも一緒に。ちぎり、ちぎり…

ざくざくいってる!小さくなったかな?

菌ちゃんが食べやすいように踏み踏み…いつの間にか通り抜け競争に!

おみそみたいなにおいがする~。おしょうゆのにおい?おててがつるつる~

菌ちゃんのごはんは生ごみたち。保育園で出た生ごみのほか、近所のスーパーや給食センターで出た生ごみを菌ちゃんが食べやすいように細かくしていきます。小さくする作業はひよこ組~きりん組(0~5歳児)みんなで参加します。小さいクラスの子どもたちも上のクラスのお兄さんお姉さんの作業をしっかり見て真剣な眼差しでちぎりちぎり…これキャベツ?卵のからもある!パンもある!キャベツのはっぱは上の方はちぎりやすいけど、白いところはちょっと力がいるね。人参の皮はポキッとおれるね。白菜は…へたや皮の観察をしながら、お野菜の違いも発見です!ちぎった後はシャベルでざくざくもっと細かくしていきます。細かくなった生ごみにブルーシートをかけ、さらに上から踏んで細かくしていきます。菌ちゃん、たべやすくなったかな?ぼかしと米ぬかと畑の上の土を混ぜて…なんだかおしょうゆのにおいがする~!おててつるつる~!最後にそっとブルーシートをかけて1日目終了です。「菌ちゃん、ごはんたくさん食べてくれるかな~」

土作り③菌ちゃんの観察&空気入れ  2023.5.19(第2回:2日後)  

菌ちゃんごはん食べてくれたかな?どうなってるだろう?ふえてるといいな~

中を見てみるよ~

菌ちゃんは見えるかな~??

ワタみたい!白いモヤモヤ~!菌ちゃん!!ふえてる~!!

においは?

「…うーん。ちょっとくさい。」

土あったか~い♪空気を混ぜて、「きんちゃんがんばれ~!」

土づくり2回目は、2日後。菌ちゃんはどうなっているのでしょう?今回は、菌ちゃんが活動している土の様子をじっくり観察します。お天気は雨。子どもたちはレインコートを着て活動です。ブルーシートをめくり、枯れ草をかき分けると…白いモヤモヤしたものが。「菌ちゃん!」ご飯を食べた菌ちゃんが増えてしっかり活動中のようです。土の温度は?菌ちゃんが活発になっている土の温度は…「あったか~い!」、においはどうかな?「…う~ん。くさ~い。」発酵が進んだ独特のにおいも菌ちゃんの頑張ってくれている証。五感でしっかり感じ取ります。土に空気を混ぜて、2回目は終了です

土作り菌ちゃんの観察&空気入れ  2023.5.24(第3回:7日後)   

菌ちゃんごはんを作った日から1週間(7日)経ちました~

どうなってる?土はあったかいね~。なんかふかふかになってる!においは?

芽がたくさん出てる!なんの芽だろ~?色んな虫がいるね!

土の中に入ってたところ、先がとがってる。ひげがあるな~。しっかり観察中。

最後はみんなで空気を混ぜて、「きんちゃんがんばれ~!」

土づくり3回目は、7日後。土の様子の観察です。今回は、小さなクラスの子どもたちも一緒に土に触れ、観察します。土を見てみると…何かの芽があちらこちらに顔を出していました!菌ちゃんのご飯には種も多く含まれているので、菌ちゃんが動き出した栄養ある土の中で芽生えたようです。ねっこにひげがあるな…芽もしっかり観察です。土はふかふかになってきています。みんなで混ぜ混ぜ~空気を入れて、3回目は終了です。

土作り菌ちゃんの観察&空気入れ 2023.5.31(第4回:14日後)    

今日は作業の見学です

土はふかふかになっています。あま~い匂いが!雨の中でも菌ちゃんは休まず活動中。菌ちゃんがんばれ!!

雨の中作業…子どもたちのために、いつもありがとうございます!

鍬の使い方を間近で見学です。力強くざっくざっく!

全体を混ぜたらいよいよ次回は植え付けです!

土づくり4回目は、14日後。土の様子の観察です。もう「菌ちゃん」は出ていませんでした・・・。(土の中で忙しく働いているようです。)土からは甘~い匂いがしていました。今回は鍬で全体を掘り起こしながら混ぜる作業なので、子どもたちは作業を見学です。土をよくかき混ぜ、空気をたくさん含ませ・・・がんばれ、菌ちゃん!。

土作り菌ちゃんの観察&空気入れ 2023.6.16(第5回:30日後) 

菌ちゃんの土はふかふかに!

牡蠣殻の粉末を混ぜて、いよいよ植え付けです!

種は大豆くらいの大きさから、ごまより小さなものまで。形も色も、全然違うんだね~

小さくて息でとんでいきそう…なんつぶ入った?

そっと土をかぶせて…押さえたら芽がでてこれなくなるよ!そっと、そ~っと。

土づくり5回目は、30日後。ふかふか「菌ちゃん、野菜の土」が完成です!立派なミミズがたくさん!ダンゴムシなども発見!虫たちの糞も土の栄養になります。虫さんたち、よろしくね~!牡蠣殻の粉末を混ぜて…いよいよ種の植え付けです。種から芽がどのように出て、育っていくのかを教えてもらいながら、種を植えていきます。今回はつるなしいんげん、ラディッシュ、小松菜を植えました。これから芽が出るまで、子どもたちが毎日水やりをしてお世話します。

2023.7.14 食育活動(小松菜蒸しパン作りと食育紙芝居(菌ちゃん紙芝居)の様子)

⑦間引いた小松菜で小松菜蒸しパン作り 

畑で小松菜が育ってきました!間引いた小松菜も無駄にできません。小松菜と米粉を使い、子どもたちと蒸しパンを作ります。教えてくれたのは年長組にお子さんを持つお母さん。はじめに、手作りのエプロンを使って、体と食べ物の関りについてもお話ししてくださいました。小松菜をミキサーでかけると、辺り一面小松菜の香りが…「草のにおいがする!」「え~これおいしくなるの?」とちょっと心配そう。小さな手に生地をいっぱいつけながら器にいれて蒸し器へ!待ってる間に、オリジナルの紙芝居「やさい戦隊タベルンジャー」で子どもたちに分かりやすく菌ちゃんのお話しをしてくださいました。取り外し可能な小腸を伸ばすと、6メートル!「え~、こんなに伸びるの~!?」「こんなに長いものがおなかの中に入ってるの!?」と子どもたちも大興奮!出来立てホカホカ蒸しパンは萌黄色。どんな味がするかな? 「おいしい!!」「お米の味がする~!」「葉っぱのにおいがなくなってる~!」

ミキサーで砕いた小松菜の香りには、葉っぱみたいと若干不安げな反応でしたが、出来上がった蒸しパンは、お米のほんのりやわらかな甘みで子どもたちに大好評!栄養満点の蒸しパンを、みんな2個ほどペロリと食べてしまいました!


小松菜をミキサー7にかける前に、小さくちぎりちぎり。

ミキサーにかけると、小松菜は濃い緑色に!「うわぁ~草のにおい!」

ドロッとしてて真ん中に入れるのむずかしいな。

手にいっぱいついたよ~。でも入れるの上手になってきたよ!

これがね、蒸したらふっくらふくらむよ!

「苦手な野菜はある?」「今はどんな野菜が美味しいかな?」みんな興味津々、手作り紙芝居!

苦手なお野菜5つのやさい戦隊タベルンジャー!苦手なやさい…でも、食べなきゃ!

真剣に紙芝居を見る眼差し。それぞれが何かを感じ取ったようです。

手作りエプロンの小腸を外して…「伸ばせ~!!ひっぱれ~!」

え~こんなに長いの!?これがおなかに入っているの!?6m!みんなびっくり!

そろそろ蒸しあがったかな~??

においを「くんくん」

いいにおいになってる!!

草のにおいしてたけど…

パクパクパク。

食べれらたよ。おいしい~